こまつNPOセンターの特徴とポイント
・「こまつまちづくり交流センター」(小松市施設)を拠点に市民活動支援センターとして活動している
・小松市を中心に南加賀地域を活動領域としている
・地縁組織と連携し『まちづくり・地域活性化・地域の課題解決』に協働で取組んでいる
・小松市内の災害ボランティア活動拠点としての事務局を置く
活動の背景と目的
小松市で「2000年ジュニア国際文化祭~こまつが地球になる日」が開催され、国際交流や環境など幅広い分野の地元NPOが多数参加。それをきっかけに団体間の交流が始まり、NPO同士が手を携え、協力して地域に貢献しようという気運が高まる。
任意団体「こまつまちづくり交流センター運営委員会」が設立された
2003年に「こまつNPOセンター」と改名し非営利活動団体として法人化現在に至る。
事業目的は「小松を元気にしょう!」を合言葉に、こまつまちづくり交流センターを活動拠点とした市民活動支援事業、まちづくり事業などを通じて、地域社会の自立的な発展と市民社会の構築に寄与すること。
(特)こまつNPOセンター 沿革
2002年 |
こまつまちづくり交流センター運営委員会を設立し、 こまつまちづくり交流センターを管理運営(2002-2017) |
2003年 |
団体名を「こまつNPOセンター」に改名し、NPO法人化。 |
2004年 |
福井水害を契機に災害ボランティア活動開始。 |
2006年 |
現在地に「こまつまちづくり交流センター」移転。 指定管理者として施設管理運営開始。 |
2009年 |
こまつNPOセンターが中心となり、 市内主要10団体で「こまつ災害ボランティア連絡会」を設立。 |
2011年 |
地域事業所などからの要望もあり、婚活事業「うるるん倶楽部」事業開始
小松市委託「市民活動団体実態調査」実施 石川県委託「地域連携支援事業」実施(2011-2012) 地域課題の解決を目指し、地域と連携 |
2013年 |
小松市委託「スマイル事業」開始 地域や市民団体の活動を毎週動画配信 |
2014年 |
日本NPOセンター委託事業「SAVE JAPAN プロジェクト事業」開始 新規に環境団体の立ち上げと運営を支援 |
2015年 |
「こまつシャルソン事業」開始 |
2018年 |
小松市委託「結婚相談総合サポート事業」開始
「こまつシャルソン事業」休止 |
2021年 |
委託業務
・能美市地域力創出支援事業 審査員(2014-)
・小松市ふるさと共創チャレンジ事業アドバイザー(2015-17)
協力事業
・小松サマースクール事業
・コマニー株式会社 UEcafe事業