6月から7月にかけ4回コースで開催させていただいたスマートフォンの講座
第1回目の電源の入れ方から
第4回目のマイナポイントについてまで4回6時間で盛りだくさんの内容を
入れさせていただきました。
昨年のデジタル活用支援の情報から、最新情報にアップデートして
取り組んだ今回は5名の参加者のかたは、
毎回スマホと悪戦苦闘となりましたが、
意を決して、スマホを買い替えた方
2回目、3回目と開始前に質問をしてきて不明点を解決される方
新しい情報を丹念にメモを取る方など
非常に熱心に私の話を聞いていただきました
ありがとうございました。
私は、昨年からNPOセンターから
スマホの講師という立場でお話することが増えましたが
スマートフォンの使い方は
できれば、身近な方(家族やご友人同士)で
使い方を教えあったりして、コミュニケーションしながら
スマホに対するリテラシーが上がっていくことが理想的な形だと考えています
特に、シニア向けのスマホは、家族では教えにくい表示だったりするので・・・。
一緒に困ったことを解決し、
どこをみれば解決するかというのを共有する相手を作ることをお勧めします
もちろん、お困りの場合には、私もアドバイスさせていただきますね
この講座は9月・12月にも開催予定です
ご興味ある方はこちらから→小松市立稚松公民館